私がトミカ ファイヤーステーションを買おうと思った理由は、トミカ好きな4歳の息子がYouTubeでいつの間にか見て、欲しくて堪らなくなったからです。
最近はアニメ番組の途中のコマーシャルよりも、YouTubeでおもちゃで遊んでいるのを実演している物を見て、欲しくなるケースが多いです。
トミカ ファイヤーステーションの特徴は、付属のファイヤーシーバー(リモコン)で緊急出動させることができることです。
ボタンを押すと、ファイヤーステーションから緊急出動のサイレンやセリフが流れ始めます。
さらに、ボタンを長押しすると、赤いライトが点灯し始めて、基地も上下に動いて、緊急車両が次々出動してくるさまは大人がみても、「おおーっ」と唸りたくなります。
さすがトミカさんと感心してしまいます。
子供も大喜びです。
私の子供にトミカ ファイヤーステーションを使わせた感想は、平面でだいたい遊んでいたのが、ファイヤーステーションのおかげで立体的かつ臨場感を感じつつ、遊べるようになり、子供の中でどんどんストーリーができている感じがするのが良かったなということです。
ファイヤーステーションの周りにも道路や街並みを作っています。
そこにはプラレールの線路やLEGOブロックなども利用しています。
将来、街づくりや設計に興味を持ったりするのかなと思ったりしてます。
トミカで遊ぶのが好きなお子さんならば、消防車やパトカーも大好きだと思います。
それらを街で見かけるように、自分で出動ボタンを押し、サイレンや指令が鳴り響く中、緊急出動させることができるのは、とても楽しいと思います。
トミカ ファイヤーステーションを使ったほうがいいのは、ズバリ男のお子さんです。
トミカ好きな幼児さんから小学校低学年くらいまでの年齢だと思います。
女の子でもトミカが好きなら、喜ぶかもしれません。
うちには姉もいますが、一緒に遊んでます。
トミカで遊ぶのが好きなお子さんならば、消防車やパトカーも大好きだと思います。
それらを街で見かけるように、自分で出動ボタンを押し、サイレンや指令が鳴り響く中、緊急出動させることができるのは、とても楽しいと思います。