私が「サウンド&ライトはとバス」を買おうと思った理由は、子どもが車などの乗り物が大好きだからです。
昔から乗り物が好きで、電車に乗ると窓の景色を見たり、バスに乗ると「ドアが閉まります、ご注意ください」のアナウンスをマネして言ってみたり。
2歳のクリスマスプレゼントを探していた時、売り場に置いてあるのを見てこれだ!と思いました。
4歳になった今でも飽きずに「次止まります」などとアナウンスしながら遊んでいます。
本当に買って良かったと思います。
「サウンド&ライトはとバス」の良い点は、音が流れるところと、ドアが開けられるところです。
サウンドではボタンがあり、「本当はありがとうございます、それでは出発します」などのアナウンスやプップーという効果音まであります。
1種類だけではないので、子どもが色々なパターンになりきって遊べると思います。
また、手でつまみを回すとドアが開くようになっていて、中に何かを入れるわけではなくとも、乗車の場面を思い浮かべることができるので子どももよく使っています。
私の子どもに「サウンド&ライトはとバス」を使わせた感想は、一言で言うとこれにして良かった!です。
2歳の買った当初はそれはもう喜んで、寝転びながら横で動かし眺めていました。
4歳になった今は寝転びながらというのはなくなりましたが、他の車のおもちゃも持一緒に両手に車を持ち走らせたり、年子の妹もいているので、「次は保育園だよ?」「着きました、降りてください」と保育園ごっこもして楽しんでいます。
初めはすぐに飽きてしまうかと思ったのですが、2年経った今でもこうして遊んでくれていることはとても嬉しいです。
子どもに「サウンド&ライトはとバス」を使わせるときの注意点は、使う場所に気を付けることです。
フローリングならどこでも走らせてしまうので、そのまま置きっ放しになってしまったり。
そして、それを妹がつまづくということもありましたので、今では遊んだ後は指定の場所に片付けることを伝えています。
「サウンド&ライトはとバス」を使ったほうがいい人は、男の子のお子さんや乗り物好きのお子さんにピッタリだと思います。
- 乗り物好きで、家に車のおもちゃ(百均やトミカの車など)がいっぱいある方
- 電車やバスなどの公共の乗り物に乗るのが好きな方
大きいサイズの車をひとつプレゼントすると、とても喜んでくれると思いますよ。
兄弟もいると、一緒にごっこ遊びもしながら楽しめると思います!