私がボーネルンドひもとおし森の仲間たちを買おうと思ったきっかけは、ボーネルンドのプレイランドへ遊びに行ったことがきっかけです。
普段プラレールやブロック遊びが中心な子供の遊びに、何か変化球を捜していた時に出会いました。
ボーネルンドひもとおし森の仲間たちの特徴は、ひもとおしの方法を子ども自身が修得したら、一人で遊べるおもちゃです。
穴に紐やパーツを通す集中力が養われたり、どんな木のデザインしようかと想像力を膨らませてくれます。
紐が2本、葉やりんご、動物のパーツを組合せて、限りある穴と紐な長さを考えながら遊びます。
ハマる子どもにとっては夢中になりますが、飽きがくるのも早いです。
また、1人遊びなので、兄弟でシェアしたり、友達と遊ぶアイテムとしては不向きです。
私の子供にボーネルンド ひもとおし 森の仲間たちを使わせた感想は、不器用ながらも葉や動物の位置を考えて木をデザインしていました。
また子どもなりの見解があり、毎度制作した作品のストーリーや工夫を凝らしたこと、前部のパーツを使い切る技などを楽しそうに話してくれています。
どちらかというと、女の子がゆくゆくは、裁縫をするようなイメージのおもちゃですが、手先が器用になりそうな感じなので、男児にも使えるおもちゃです。
子供にボーネルンドひもとおし森の仲間たちを使わせるときの注意点は、誤飲する可能性のあるお子さんの近くで遊ぶときは、注意が必要です。
ブナの木からできているので水濡れや水洗いは避けた方が無難だと思います。
ボーネルンドひもとおし森の仲間たちを使ったほうがいい人は、親が裁縫していて『私、僕もしたい!』という反応をするお子さんにはお薦めです。
初見、ボーネルンドひもとおし森の仲間たちは、パッケージは平たくてこんな箱で何が楽しい?と思うかもしれません。
だけど、やってみると意外と楽しい。
特に普段から裁縫をしている方なら尚楽しめるかもしれません。
針とちがい刺さる心配はなく、まいど違うデザインの作品ができあがるので大人でもはまります。