一歳の誕生日プレゼントに、木の温もりのある、感性が育つものをあげたく、音階の簡単な絶対音感のようなものにも慣れさせたかったので一歳の誕生日プレゼントに選びました。
ローラーが付いていたり紐が付いているので、楽器として以外でも遊べるのが良いと思いました。”
シロフォンカーの良い点は、スティックを収納できる点です。
しかもただしまう場所があるのではなく、シロフォンが車に見立ててあるのでスティックをヘッドライト部分に差し込む形なので、無いと不自然になり、終わったら必ずしまうという習慣ができました。
紐とローラーが付いているので、小さい赤ちゃんでも持ち出しやすい事も良い点の一つです。
悪い点は、木の突起が鍵盤近くにあり、鍵盤を叩き損ねるとコンッという硬い音がしてしまうところです。
私の子供にシロフォンカーを使わせた感想は、単純に八音しかないので、音階がどうというよりは、叩くと良い音がするという感じだったかなと思います。
鍵盤のカラフルな色にも目を引くようで、目と耳で楽しんでいました。
鍵盤数が少ないので、メロディはほとんど奏でられませんでしたが、ちょうちょやチューリップの曲などを叩いてみせるとハッと気が付くようでした。
その他は鍵盤を叩くというより、スティックであちこち叩くという遊びが楽しかったようです。
子供にシロフォンカーを使わせるときの注意点は、ローラーが付いてるので乗らないようにさせたことと、とにかくスティックは振り回してぶつかると本当に痛いし、壁や床なども破損するので、スティックの使い方に注意しました。
シロフォンカーを使ったほうがいい人は、いずれ音楽をさせたい、小さいうちに音に少しでも慣れて欲しい人におすすめです。
無くなりがちなスティックも収納できるので遊ぶときにいちいち探さなくてもすぐ使えるので遊びやすいです。
子供が遊ぶものなのでそこそこ乱暴な扱いをしていますが、購入してから4、5年経っても全く壊れたことも無く、見た目も木のぬくもりとカラフルさがインテリアとしても可愛いのでおすすめです!