私がメロディーカーを買おうと思った理由は、音が鳴るのでねんね期からでも使え、自分で動かせるようになっても楽しいのではとおもちゃ屋さんで足が止まりました。
木の手触りもよく、長く遊べるとおもったので購入を決意しました。
メロディーカーの特徴は、走らせるとオルゴールでトトロの曲が流れることです。
なんと、前後どちらに走らせても曲が流れるので驚きました。
電子音とは違いオルゴールの音なので優しい響なのも気に入っている点の一つです。
子どもが走らせるようになっても、癒しのBGMになるかなと思っています。
また、木の手触りも良く握る部分もしっかりと手に収まる感覚があります。
握る部分もタイヤも大きく丈夫そうな見た目なので、沢山遊び甲斐がありそうです。
私の子供にメロディーカーを使わせた感想は、まだねんね期なので子供が握って走らせるとことはできませんが、代わりに大人が近くでやると音に反応して手足を元気に動かすこともあります。
ジョイントマットなど平らなところの上には寝かせて子供が横を向いている時に、メロディーカーを見えるようにゆっくり走らせると目で追うこともあります。
木なので色合いがわかりづらいかなと思いきや音が鳴るのでしっかり興味を持ってくれているようです。
子供にメロディーカーを使わせるときの注意点は、ぶつかったり、持ち上げて落とさないようにすることだと思います。
オルゴールも内蔵されており、タイヤも握る部分もしっかりとした作りのようなので重さがあります。
メロディーカーを使わないほうがいい人は、おすわりが安定してないと心配だと思います。
大人が側についてあげれば使えると思います。
子供は音の鳴るおもちゃが好きで、おもちゃ屋さんでも電子音のおもちゃが多いですが、メロディーカーはなんといってもオルゴールの音に癒されます。
子供と一緒に癒されながら遊べるのが魅力です。
そして、長く遊べると思うので愛用しています。