私がくもんの日本地図パズルを買おうと思った理由は、子供が本屋で黙々とパズルをしていたらです。
紙の日本地図はもともと家にあったので、旅行にいくときはここにいくよと見せていました。
特にそれ以外地図を見せてはいないと思いますが、本屋でブラブラしている時、熱中して組み立てていたので購入いたしました。
子供は年長です。
くもんの日本地図パズルの良い点は、二種類の色のピースが入っているのことと、置場所をとらないことです。
■二種類の色について
赤、青といったカラフルなピースとベージュのみのシンプルなピースがあります。
さすがクモンなのか、色禿げやチリがあわず嵌めづらいなんてことはありません。
■置場所をとらず
将棋二種類のパズルがあるため嵩張るかと思いきや、巧く収納されています。
パズルの受け側(ベース側)に全て格納されるためばしょをとりません。
私の子供にくもんの日本地図パズルを使わせた感想は、長く使えそうと思いました。
私の使い方ですが、暇があれば勝手に出してきてパズルをなぞって都道府県の形を絵にして見せてきます。
旅行前にパスルを組み、目的地とルートをパズル上で説明しています。
行ったことがある都道府県には、小さなシールを貼らせて「ここ行ったね。
行ったことないのはここだから今度はここに行ってみようか」など話をしています。
シールを貼っても簡単には剥がれないので、綺麗に使えています。
子供にくもんの日本地図パズルを使わさせるときの注意点は誤飲です。
幼児がいる家庭では注意していると思いますが、沖縄や四国は割飲み込めてしまう大きさなので注意が必要です。
パズルの受け側は箱形状ですが、投げたり乱雑に扱うと間違いなく割れると思います。
くもんの日本地図パズルを使った方がいい人は、パズル好きな小学生のお子さんがいる家庭です。
学校の授業とあわさっていい教育ではないでしょうか。
知育は数多く出ていますが、パズルは外せないのではないでしょうか。
くもんの日本地図パズルは場所もとらずなくさないように仕舞えるので長く遊べることかできると思います。
仮になくしたとしても二種類のピースがあるので使えなくなることはないと思います。