私がカタミノを買おうと思った理由は、娘の発想力や考える力にとても良いのではないか、と思ったからです。
娘の友人宅へ遊びに行った際、このカタミノを使って遊ばせてもらい、かなり興味を持って遊んでいましたし、積み木としても遊べますし、付属されている本にある問題に取り組んで、異なる形の組み合わせを考えたり、頭を使う遊びが簡単にで来るので、魅力的に感じました。
カタミノの特徴は対象年齢が3歳から99歳まで、となっているところです。
大人でも子供でも遊べるという利点があり、特に老人ホームなどで認知症患者さんたちのリハビリに活用されているほど、気軽に頭を使うことができ、脳に良いというところです。
決められた数、指定されたブロックを使って、長方形の形を作る、という遊びがメインです。
これがとても難しいのです。
発想力と観察力が鍛えられますし、ブロックを組み合わせて動物などの形を見本を見て作ったり、多様な遊びもできます。
私の子供にカタミノを使わせた感想は、すごく遊んでくれる、という感動でした。
元々パズルなどが好きな子だったので、積み木の要素もあり、自分で工夫して、付属のテキストにない動物や建物を作ってみたり、自主的に長方形を作るゲームで、難易度の高いものに挑戦したりと、私が思った以上に遊んでくれています。
またブロックがそれぞれ異なる色をしているので、色の勉強も出来ましたし、今では色を英語で喋る練習道具にしていることもあります。
とても活用してくれているので、良かった思いました。
子供にカタミノを使わせる時の注意点は、小さいお子さんなら、周りに壊れるようなものがない広めのスペースで使った方が安全だと思います。
カタミノは木製で鋭く尖ってはいないものの、投げたり叩いたりすると硬いので、ガラス製品などは破損する可能性があります。
また床に傷がつくかもしれませんので、何が下に敷くと良いと思います。
カタミノを使ったほうがいい人は、小さなお子さんをお持ちの方で知育玩具に興味のある方、また高齢で認知症予防などを考えている方におすすめです。
木製なのでお値段は少し高めではありますが、子供から大人まで使用できるので、年齢にこだわらることもありませんし、とても知育玩具としては効果の大きいものだと使用して実感していますので、購入して損はしないと思います。