私がはじめてのあいうえおを買おうと思った理由は、本屋さんに行ったときに、陳列してあったのを見て、子供にもやらせたいと思い購入しました。
絵を見て覚える、ボタンを押すとしゃべる、クイズ形式にもなってるので言葉が覚えやすくていいなと思いました。
はじめてのあいうえおえほんの特徴は、録音したり、再生もできることです。
録音ボタンを押せば、録音したい単語を押せば完了です。
再生ボタンを押せば録音した言葉が聞けます。
クイズ形式もあって、絵のクイズ、文字のクイズ、しりとりもあります。
ボタンに絵が描かれてるのでわかりやすいです。
風流やことわざ、はやくちことばもあり、子供にとってはとても楽しい絵本です。
例えばいぬの絵のボタンを押すとワンワンと音が出たり、文字を押すと音が出て、その鳴き声や音も鳴るのでとてもわかりやすいです。
私の子供にあいうえおえほんを使わせた感想は、ボタンを押して音を楽しんだり、押したボタンを言葉にして言ったり、録音したり、再生したり、はやくちことば、ことわざ、風流、クイズ、とにかくボタンを押して楽しんで遊んでいます。
声を出すボタンは言葉を覚えるのにとてもいいと思いました。
特に文字を押すと動物の鳴き声や、物の音など、ボタンを押すのに興味を示しています。
やぎのボタン、ねこのボタン、猿のボタン、犬のボタン、うしのボタンは特にお気に入りです。
連続で押したりしてとても楽しんでいます。
子供にあいうえおえほんを使わせるときの注意点は、小さいっや、濁点などの言葉の時は、事前に濁点を押さないと言葉にならないことです。
ちょっと発音に間が空きますが、言葉にはなります。
濁点などの言葉はちょっと難しいかもしれません。
最初は親が押してあげるといいと思います。
あいうえおえほんを使った方がいい人は、0才~6才の乳幼児、幼児だと思います。
とても楽しい絵本です。
0才から買うと長く使えますね。
とてもオススメな商品だと思います。
本屋さんで購入したので、もし本屋さんに立ち寄ったときは一度見てください。
買い時だと思います。
お子さんが気に入ること間違いなしです。
言葉が覚えられる絵本です。
お子さんが笑顔になることと思います。