私がこのUNOを買おうと思った理由は、3つ歳の離れた年下の従兄弟と一緒に遊んで欲しかったからです。
実家に帰省し親族が集まる機会があり、大人達の募る話もある中で子供達だけで遊んで欲しくて従兄弟の分も買って持って行きました。
UNOの良い点は、ルールに従って遊ぶという点です。
トランプやボードゲームにも共通している事ですが、持ち運びも簡単で表記は英語だから遊びながら簡単な英語が身につくといった点でも良いかと思います。
初めて遊ばせたのは3歳の頃で、ルールを簡略化し大人と遊んでいましたが、直ぐに通常ルールで意味も理解し、年下の従兄弟に説明をできるまでにそう時間は掛かりませんでした。
他のボードゲームにも興味を示し、おもちゃを通して多くのことを学んだと思います。
私の子供にUNOで遊ばせた感想は、大正解だったとしか言いようがありません。
従兄弟の分も一緒に買って渡したのですが、お互いが「負けたくない」「強くなりたい」「もっと上手になりたい」という気持ちに溢れ、どうやったら勝てるか試行錯誤を繰り返していた事は今後の勉強や部活動、将来の仕事にまで役に立つ経験だと思います。
今はもう負けても泣く事はありませんが、悔しかった気持ちは大事にして次がんばろう!と声をかけ出したのもUNO がきっかけです。
子供にUNO を使わせる時の注意点は、必ずルールは守らせる事だと思います。
ズルして勝っても得るものは何もないです。
ルールを楽しく覚えてもらうまでは、大人が上手く付き添ってやるのがポイントだと思います。
UNO を使った方がいい人は、基本的に全員です。
遊ぶ人を選びません。
大人でも充分楽しめるかと思います。
最近はゲームが流行ってて公園でも何処でもゲームしかしない子供ばっかりだけど、一緒に遊ぶってそういう事じゃない気がします。
鬼ごっこしたり、自転車乗ったり、遊びから学ぶ事は多いです。
雨が降ると今は外で簡単に子供らだけで遊ばせられない事もあるから、UNOとか頭を使わせる遊びはいいと思います。