私が指先の知育(オールスター)を買おうと思った理由は、「つまむ」動きができるおもちゃだったからです。
子どもが5ヶ月を過ぎた頃から、ぬいぐるみを握ったり、タグをつまむ様な仕草を始めたりした事をきっかけに、指先を動かせる物を探していました。
意外と、小さな物を摘まむという事を目的としたおもちゃが少なかったのですが、これは目的にピッタリでした。
指先の知育(オールスター)の良い点は、「押す」「引っ張る」「回す」「スライド」「摘まむ」など、商品名の通り、指を様々に動かして遊べるおもちゃである事です。
押したり、引っ張ったりという動きは、他のおもちゃでも多く見られると思いますが、「摘まむ」事ができるおもちゃは意外と少なかったので、これは凄く良いなぁと思いました。
ドアを開けたり、紐を引っ張ると音楽が鳴ったりするのも、子どもが興味を持って遊べるポイントだと思います。
私の子供に指先の知育(オールスター)を使わせた感想は、夢中に遊んでくれるので、購入して正解だったなと思います。
側面に付いているガラガラを回したり、チャックを開けたり閉めたりを繰り返しています。
正面に小さいボタンが並んでいるのですが、1ヶ所を押すと他が飛び出して戻るので、子供はそれを見ると喜びます。
1人でも永久に続くのではないかと思うくらい繰り返し押して遊んでいますが、一緒に遊ぶ時には「モグラ叩き」の様にして楽しむ事もできます。
子供と指先の知育(オールスター)を使わせるときの注意点は、静かに遊ぶからといって放置しないようにしている事です。
5種類の遊びができ、また反復動作になるので、子供は夢中で遊んでくれますが、黙って1人で遊ぶ時間が長くならないように、ボタンの様に一緒に遊んだり、上手に引っ張ったり回せたら褒めるようにしています。
指先の知育(オールスター)を使ったほうがいい人は、子供が指を動かしたり、物を握り始めたけれど、どのようにして遊んであげたら良いか悩んでいる人、また子供がおもちゃに集中して遊ばないと思っている人にお勧めです。
1つのおもちゃで、色々な指先の運動ができるので、指を動かし始めた子供には、ぴったりのおもちゃだと思います。
ちょっと静かに遊んでいて欲しいなぁと思う時にも、ピッタリです。
十分に遊んでくれるのにお値段もお手頃ですし、いくつもおもちゃを買ってあげるよりも良いのかなと思います。
指をしっかり動かして、賢くなって欲しいなぁとも思っています。